「シフトを希望通りに入れてもらえない」
「急にシフトを減らされてしまった」
そんな経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
これが続くと「このバイトを続ける意味があるのか?」と悩んでしまうこともありますよね。
私自身、店長として多くのアルバイトの方々と一緒に働いてきた中で、シフトに関する不満や悩みを数え切れないほど耳にしてきました。
この記事では、そんなシフトが希望より少ない・入れてもらえない理由やその対策、そして辞めるべきかどうかの判断ポイントについて、店長経験者の視点から解説していきます!
原因を改善すればシフトも改善されることが多いので、ぜひ参考にしてください!
スタッフが原因でシフトに入れてもらえないケース
シフトが希望通りに入れてもらえない理由の中には、スタッフ自身の行動や希望が影響している場合があります。
意図せずに店側から「扱いにくい」と思われてしまう原因を以下に挙げてみました。
希望日を限定しすぎている
特定の日しか働けないと伝えてしまうと、シフトを組む側にとって選択肢が狭まり、結果的に希望が通らなくなることがあります。
特に、週3日出勤希望にも関わらず、週3日分しか出勤可能日を出さないようなスタッフも多く、他のスタッフのシフトもあるので入れるのが難しいのが現実です。
これが最も多い理由なので、自分のシフト希望を見直してみてください!
欠勤や遅刻が多い
欠勤や遅刻が多いと「信頼できない」と思われ、シフトが減らされることもあるでしょう。
特に、当日欠勤が多いスタッフの場合、シフトに入れても休まれてしまうと思われ優先度が低くなってしまうことがあります。
スタッフたちの希望日が集中している
人気の高い土日や特定の時間帯は、どうしても他のスタッフたちと希望が重なることがあります。
そのため、店側は全体のバランスを考えた結果、シフトに入れられない場合もあるのです。
特に学生バイトが多い職場では、土日の出勤は取り合いになります!
勤務希望が入れにくい時間帯ばかり
半端な時間帯(9時開始なのに10時から希望するなど)や人手が揃わない時間帯を避けた希望をしていると、優先順位が下がることがあります。
特に飲食店の場合、ピークタイムを避けた希望は店舗運営の観点から歓迎されにくいことが多いです。
契約した出勤日数よりも出勤可能日が少ない
最初に契約した出勤日数よりも出勤可能日が少ないと、やる気がないと見なされる可能性があります。
例えば、雇用契約で「週4日勤務」としていたにもかかわらず、実際には「週2日しか可能日を提出しない」といった状況などが当てはまります。
このような場合、優先度が下がり、他のスタッフが優先されてしまうことも多いです。
シフトを希望通りに入れてもらうためには、まず自分の行動や希望を振り返り、店舗側にとっての「働きやすいスタッフ」を目指すことが重要です。
柔軟性を持たせたり、勤務態度を見直すことで、状況が改善される可能性があります!
店舗側の事情でシフトに入れてもらえないケース
シフトが希望通りに入れてもらえない場合、店舗側の事情が関係していることもよくあります。
例えば、以下のような理由が考えられるでしょう。
スタッフの大量採用によるパンク
人手不足を解消するために新しいスタッフが採用されると、その分シフトの空きが少なくなります。
また、繁忙期に大量採用し、閑散期になるとシフトとスタッフ数が釣り合わずパンクしてしまうようなケースも考えられるでしょう。
このケースは、長期的なことを考えず大量採用した店長が悪いです!
特定の役割やスキルを持つスタッフが優先される
ピーク時や重要な時間帯には、経験豊富なスタッフや特定のスキルを持つスタッフが優先されることがあります。
そのため、十分な経験がない場合や特定の業務を担当できない場合、シフトの優先順位が下がる可能性があるでしょう。
ピークタイムが新人ばかりでは仕事が回らないですもんね…
店舗運営方針や経営判断
店舗によっては、オペレーション効率を重視して「最小限の人数で運営する」方針を取ることがあります。
これは経営判断によるものであり、スタッフの希望とは関係なくシフトが調整されることがあります。
スタッフ個人でできることは限られますが、店長に状況を相談したり、自分がどのように貢献できるかをアピールすることで、シフトを増やしてもらえる可能性が高まるでしょう。
店長としては出勤数を増やしてあげたくても、上から人件費削減を強制されてしまうこともあります…
シフトが希望より少ない場合の選択肢
シフトが希望より少ない場合、ただ不満を抱えているだけでは状況は改善しません。
自分自身の行動や選択次第で、解決への道が開けることもあります。
店長に直接交渉する
まず最初に試してほしいのは、店長やシフトを決定する責任者に相談・交渉することです。
店長も全てを把握しているわけではないため、きちんと伝えるだけで状況が改善することもあります。
店長に伝えるべきポイント
- 希望日を明確に伝える:
「週3回以上シフトに入りたい」「土日はどちらか必ず勤務したい」といった具体的な希望を伝えましょう。 - 理由を説明する:
学費や生活費が必要であることや、働ける時間が限られている事情を丁寧に説明することで、理解を得やすくなります。 - 前向きな姿勢をアピールする:
「もっと働きたい」「繁忙期や忙しい時間帯にも協力できる」という姿勢を見せることで、信頼を得られる可能性が高まります。
直接伝えてみると、意外と簡単に改善されることもありますよ!
シフト希望を柔軟にする
自分のシフト希望を見直し、柔軟に対応することで、状況が改善する場合もあります。
シフト希望の伝え方
- 希望日を広げる:
これまで避けていた曜日や時間帯もシフト希望に加えることで、シフトが通りやすくなります。 - 繁忙期やピークタイムを考慮する:
店舗にとって人手が必要な時間帯に働けるよう希望を調整すれば、シフトに入りやすくなるでしょう。 - 他のスタッフと協力する:
シフト交換を提案したり、他のスタッフが休む時に積極的にカバーする姿勢を見せることも有効です。
店長に交渉する前に、シフト希望を柔軟にしておくことで可能性が高まります!
他のバイトを掛け持ちする
現在のバイト先だけでは希望の収入を得られない場合、他のアルバイトを掛け持ちするのも一つの選択肢です。
掛け持ちはリスク分散にも繋がりますが、現在のバイトと勤務時間が重ならないように調整する手間が増えるというデメリットもあるので注意しましょう。
少しでも手間を省くためにも、シフトの柔軟性が高い職場や、短時間勤務が可能な仕事を選ぶと負担が少なくなります。
シフト調整が簡単な”単発バイト”を掛け持ちするのがおすすめです!
転職を検討する
どうしても状況が改善しない場合、転職を考えるのも一つの手です。
自分が求める条件を明確にし、以下のポイントを基準に新しい職場を探してみてください。
転職先選びのポイント
- シフトの融通が利くか:
希望の勤務日や時間が柔軟に対応できる職場を優先しましょう。 - 勤務条件が明確か:
募集要項や面接時に、働く時間や日数が具体的に提示されているか確認してください。 - 自分のライフスタイルに合うか:
収入だけでなく、通勤時間や職場の雰囲気なども考慮すると良いでしょう。
転職は不安もありますが、新しい環境で働くことで気持ちがリフレッシュし、収入面や働きやすさが改善される可能性があります。
今後の自分にとって最適な選択肢かどうか、慎重に検討してみてください!
シフトを減らされた!辞めるべきかの判断基準
不当な扱いを受けていないかの確認
辞めるかどうかを判断する際には、現在の状況を客観的に分析することが大切です。
以下のようなポイントを基準に考えてみましょう。
不当な扱いのチェックポイント
- 勤務条件が当初の契約と大きく異なっていないか
- 他のスタッフと比べて不公平な扱いを受けていないか
不当な扱いを受けている場合、今後バイトを継続しても改善されない可能性が高いです。
そういったブラックな職場だった場合は、もっと条件の良いバイト先に転職してしまうのが手っ取り早いでしょう。
現在の職場での不満とメリットを比較する
次に、現在の職場で働き続けることのメリットとデメリットを整理してみてください。
以下のような点をリストアップすると判断がしやすくなります。
メリットがデメリットを上回る場合、続ける選択肢を検討する価値があります。
しかし、デメリットが大きい場合は、新しい環境を探す方向で動いたほうが良いかもしれません。
他の選択肢を具体的に考える
現在の職場を辞める場合、次の選択肢を明確にしておくことが大切です。
新しい職場探しや掛け持ちバイト、フリーランス的な働き方など、自分に合った選択肢を検討してください。
具体的な行動計画を立てることで、不安を軽減し前向きに動けるようになります。
他に選択肢がある状態なら、辞めてしまうのも一つの手です!
まとめ
シフトを希望通りに入れてもらえない、減らされてしまったという状況は、多くのアルバイトの方が抱える共通の悩みです。
このような問題に直面した際には、まず原因を冷静に分析し、適切な対応を取ることが重要です。
そして、どうしても改善が見られない場合は、次のステップを考えることも必要でしょう。
このブログを参考に、ぜひ自分に合った選択をしてください!